my notebook blog : macOS

Ubuntu Server に ssh でログインしたら DISPLAY 変数を自動セットする話

諸事情により Ubuntu Server 18.04 上の Android Studio を MacBook 側にX11(XQuartz) を使って表示させて使っているのだが、そのとき Ubuntu Server 上で毎回 DISPLAY 変数を設定するのが面倒だったので、自動でセットするようにした話。

continue reading……

WLI-UTX-AG300/C と Ubuntu 18.04 server の導入 それから Mac から X11 で AndroidStudio 起動まで

Ubuntu 18.04 がリリースされた直後のゴールデンウィークなので、諸事情により使っていなかったサーバー用デスクトップを復活させることに。

以前書いたように このデスクトップには Ubuntu Server ではなく Ubuntu Desktop エディション を入れて使っていた。 モニタレスで運用していたが、起動時に WiFiがつかめないことがあり、その結果 クライアントから ssh で接続できないから何もできない。 何が起きているのか、モニタをつないで確認する…という面倒なことになっていた。 起動のたびにそんなことになるので、だんだん面倒になりあまり使わなくなっていたのだが、最近 WLI-UTX-AG300/C という製品があることを知り、これなら、起動時に WiFi がつかめなくて面倒になるのが避けられるのではと思い購入。 導入してみるととても便利で、Ubuntu サーバはあくまで有線LAN がある状態で設定できるため、インストールが楽。 さらに WiFi の通信速度が以前より安定していて速いようです。

continue reading……

Mac の X11(XQuartz) に ubuntu 14.04 の GUI アプリを表示させる

開発環境が android studio と gradle に移行したのはいいけど、コンパイルの待ち時間が以前にくらべて増えてしまった。それなら高速なサーバ(Ubuntu)上で開発して表示だけ Mac に持ってこればいい。と思ったけど予想外に大変だったので顛末をメモ。

continue reading……

Mac OS X で便利な pbcopy, pbpaste, open コマンドを Ubuntu で使う方法

Mac OS X で Terminal を使うことが多いのだが、いつも困っていたのはテキストファイルのコピー&ペースト。 Terminal内に表示しきれるほど小さいテキストファイルは cat してから範囲選択すれば済むのだが、 それより大きいテキストファイルの場合は困る。

そんなときに重宝するのが 標準出力の内容をクリップボードにコピーしてくれる pbcopy コマンド。

continue reading……

Mac OS X でも GNU Tar を使おう

Macのターミナルで作業しているコマンドのオプションが微妙に Ubuntu とかの Linux と違って困ることがある。 たとえば -i オプションがないとか。 今回は tar の exclude オプションがどうしても使いたくなったので、 GNU Tar を入れることにした。 実際にやってみると configure , make するだけの話であった。

macos 版の tar ではアーカイブに含まれてしまう .DS_Store ファイルが GNU版 tar なら何も指定しなくても除外してくれると思う。

continue reading……


« Newer Posts